ホシヒメホウジャク
2021年10月14日(木)
ホシヒメホウジャク 撮影日2021/10/14 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年10月14日に観察したホシヒメホウジャクです。

①ホシヒメホウジャク(スズメガ科ホウジャク亜科)
三角翼の中央から後半部が無い格好をしているものはスズメガ科の仲間です。
同定ポイントは赤矢印が指している所にある黒筋です。
この黒い筋は途中で途切れますが頭部から続いています。
灰矢印が指している所には眼鏡紋があり同定ポイントになっています。

②ホシヒメホウジャク
幼虫はヘクソカズラの葉を食べます。
ヘクソカズラは揉むと臭い匂いがしますが,この成分を溜め込んで天敵から身を守っていると思われます。
だからカメラ・人が近づいてもホシヒメホウジャクは逃げなかったのでしょう。
緑矢印の両端にある半円形のものは後翅です。

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ホシヒメホウジャク 撮影日2021/10/14 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年10月14日に観察したホシヒメホウジャクです。

①ホシヒメホウジャク(スズメガ科ホウジャク亜科)
三角翼の中央から後半部が無い格好をしているものはスズメガ科の仲間です。
同定ポイントは赤矢印が指している所にある黒筋です。
この黒い筋は途中で途切れますが頭部から続いています。
灰矢印が指している所には眼鏡紋があり同定ポイントになっています。

②ホシヒメホウジャク
幼虫はヘクソカズラの葉を食べます。
ヘクソカズラは揉むと臭い匂いがしますが,この成分を溜め込んで天敵から身を守っていると思われます。
だからカメラ・人が近づいてもホシヒメホウジャクは逃げなかったのでしょう。
緑矢印の両端にある半円形のものは後翅です。

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト