マメノメイガ
2021年10月11日(月)
マメノメイガ 撮影日2021/10/11 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年10月11日に観察したマメノメイガです。

①マメノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
赤矢印は触角を指しています。
触角を背負って止まっているのでツトガ科・メイガ科と分かります。
一般にツトガ科の蛾は人が近づくと直ぐ逃げます。
しかし,この蛾は逃げずに撮影に協力的してくれました。

②マメノメイガ
本種は変わった止まり方をします。
止まっている様子を横から見るとよく分かります。
6本の足を伸ばして止まり上体を45度以上起こしています。
後翅のほとんどは白っぽくて(緑矢印)半透明です。
幼虫はササゲ,アズキの花,アズキのサヤ,ダイズ,インゲンマメ等のマメ科を餌としています。
だから,マメノメイガと名付けられたのでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
マメノメイガ 撮影日2021/10/11 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年10月11日に観察したマメノメイガです。

①マメノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
赤矢印は触角を指しています。
触角を背負って止まっているのでツトガ科・メイガ科と分かります。
一般にツトガ科の蛾は人が近づくと直ぐ逃げます。
しかし,この蛾は逃げずに撮影に協力的してくれました。

②マメノメイガ
本種は変わった止まり方をします。
止まっている様子を横から見るとよく分かります。
6本の足を伸ばして止まり上体を45度以上起こしています。
後翅のほとんどは白っぽくて(緑矢印)半透明です。
幼虫はササゲ,アズキの花,アズキのサヤ,ダイズ,インゲンマメ等のマメ科を餌としています。
だから,マメノメイガと名付けられたのでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト