ビロードナミシャク
2021年10月5日(火)
ビロードナミシャク 撮影日2021/10/04 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年10月4日に観察したビロードナミシャクです。

①ビロードナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)フラッシュ撮影
灯火に一歩近付くと何やら飛び回るものが居ます。
動かずに立っているとやがて壁に止まりました。
壁までは少し離れていますが,近づくと逃げる恐れがあります。
それで,手ぶれ防止にフラッシュを焚いて撮影しました。
赤矢印が指している外横線を見て下さい。
大きい「U字形」も小さいもの(桃矢印が指している「U字形」)も並んでいいます。
だから,シャクガ科ナミシャク亜科とわかります。

②ビロードナミシャク (フラッシュ撮影)
今回を入れて3回観察しています。
1回目と2回目の観察で見たものは地色の黒色も筋の金色も擦れていたので感動はありませんでした。
ところが今回のビロードナミシャクは,はっとするほど美しく見えました。
地色の黒が真っ黒で,筋が黄金のように輝いて見えたからです。
真っ黒い地色がビロードの様なので名前の由来になっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ビロードナミシャク 撮影日2021/10/04 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年10月4日に観察したビロードナミシャクです。

①ビロードナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)フラッシュ撮影
灯火に一歩近付くと何やら飛び回るものが居ます。
動かずに立っているとやがて壁に止まりました。
壁までは少し離れていますが,近づくと逃げる恐れがあります。
それで,手ぶれ防止にフラッシュを焚いて撮影しました。
赤矢印が指している外横線を見て下さい。
大きい「U字形」も小さいもの(桃矢印が指している「U字形」)も並んでいいます。
だから,シャクガ科ナミシャク亜科とわかります。

②ビロードナミシャク (フラッシュ撮影)
今回を入れて3回観察しています。
1回目と2回目の観察で見たものは地色の黒色も筋の金色も擦れていたので感動はありませんでした。
ところが今回のビロードナミシャクは,はっとするほど美しく見えました。
地色の黒が真っ黒で,筋が黄金のように輝いて見えたからです。
真っ黒い地色がビロードの様なので名前の由来になっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト