ハガタキコケガ
2021年9月20日(月)
2742 ハガタキコケガ 撮影日2021/09/03,09/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月3日と7日に観察したハガタキコケガです。

①ハガタキコケガ(ヒトリガ科コケガ亜科)
前翅長10㎜程度の小さな蛾です。
黄色の地に黒の筋と紋が有る蛾です。
僅かに前縁と外縁が濃い黄色で縁取られています。
幼虫の餌は地衣類です。

②ハガタキコケガ
赤矢印は外横線を指しています。
後縁から黒点の辺りまで大きく上下に揺れています。
その様子を歯形に見立ててハガタキコケガとなづけています。
外横線の外側には黒点が並んでいる亜外縁線が見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2742 ハガタキコケガ 撮影日2021/09/03,09/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月3日と7日に観察したハガタキコケガです。

①ハガタキコケガ(ヒトリガ科コケガ亜科)
前翅長10㎜程度の小さな蛾です。
黄色の地に黒の筋と紋が有る蛾です。
僅かに前縁と外縁が濃い黄色で縁取られています。
幼虫の餌は地衣類です。

②ハガタキコケガ
赤矢印は外横線を指しています。
後縁から黒点の辺りまで大きく上下に揺れています。
その様子を歯形に見立ててハガタキコケガとなづけています。
外横線の外側には黒点が並んでいる亜外縁線が見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト