アカモクメヨトウ
2021年9月12日(日)
アカモクメヨトウ 撮影日2021/09/12 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月12日に観察したアカモクメヨトウです。

①アカモクメヨトウ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
窓枠に止まっていた本種を撮ろうとした途端,逃げられてしまいました。
私の足下付近で急に姿を消しました。
近くを探しましたが,見つかりません。
二,三歩歩いた途端,動いたものが居ます。
止まった後,見に行くと白紋が有る褐色の蛾です。

②アカモクメヨトウ
腹端が外縁から覗いていますが,下記の理由でシャチホコガ科ではありません。
白い腎状紋(赤矢印)と細長い環状紋(緑矢印)からヤガ科のヨトウガの仲間と判断して探しました。
本種の環状紋は円くなく細長くなっています。
幼虫は湿地に生育するヌマガヤを食べます。
最近湿地は埋め立てられて少なくなっているのであまり観察できません。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
アカモクメヨトウ 撮影日2021/09/12 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月12日に観察したアカモクメヨトウです。

①アカモクメヨトウ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
窓枠に止まっていた本種を撮ろうとした途端,逃げられてしまいました。
私の足下付近で急に姿を消しました。
近くを探しましたが,見つかりません。
二,三歩歩いた途端,動いたものが居ます。
止まった後,見に行くと白紋が有る褐色の蛾です。

②アカモクメヨトウ
腹端が外縁から覗いていますが,下記の理由でシャチホコガ科ではありません。
白い腎状紋(赤矢印)と細長い環状紋(緑矢印)からヤガ科のヨトウガの仲間と判断して探しました。
本種の環状紋は円くなく細長くなっています。
幼虫は湿地に生育するヌマガヤを食べます。
最近湿地は埋め立てられて少なくなっているのであまり観察できません。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト