タケカレハ・ヨシカレハ
2021年9月9日(木)
2731 タケカレハ・ヨシカレハ 撮影日2021/09/09 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月9日に観察したタケカレハ・ヨシカレハです。

①タケカレハヨシカレハ(カレハガ科)
左右の翅を合わせるように立てて止まりますが,ヤガ科ではなくカレハガ科です。
本種と似た種にヨシカレハが居るので,注意が必要です。
私の観察では濃褐色ならタケカレハで,黄土色~淡褐色からヨシカレハです。
翅中央に見られる大小の紋は明瞭です。

②ヨシカレハ(カレハガ科)
全種と同様な止まり方をします。
翅中央に見られる白紋は不明瞭です。
赤矢印が指している白紋より後方へ(外縁の方へ)薄黄色の紋が見られます。
これはタケカレハには見られないので同定ポイントとして重要です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2731 タケカレハ・ヨシカレハ 撮影日2021/09/09 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月9日に観察したタケカレハ・ヨシカレハです。

①タケカレハヨシカレハ(カレハガ科)
左右の翅を合わせるように立てて止まりますが,ヤガ科ではなくカレハガ科です。
本種と似た種にヨシカレハが居るので,注意が必要です。
私の観察では濃褐色ならタケカレハで,黄土色~淡褐色からヨシカレハです。
翅中央に見られる大小の紋は明瞭です。

②ヨシカレハ(カレハガ科)
全種と同様な止まり方をします。
翅中央に見られる白紋は不明瞭です。
赤矢印が指している白紋より後方へ(外縁の方へ)薄黄色の紋が見られます。
これはタケカレハには見られないので同定ポイントとして重要です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト