ウスヒメトガリノメイガ
2021年9月3日(金)
2726 ウスヒメトガリノメイガ 撮影日2021/09/03 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月3日に観察したウスヒメトガリノメイガです。

①ウスヒメトガリノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
触角を背負って止まっているのでツトガ科・メイガ科と分かります。
更に,黄色と焦茶色の翅色を持つ蛾は,ツトガ科です。

②ウスヒメトガリノメイガ (実際はこの様に頭を下にして止まっていました。)
本種と似た様な蛾が居るので同定には注意が必要です。
所々に淡色部(薄黄色)があって黄色の光を放っているようです。
緑矢印は前翅外横線を指していますが,矢印の所から急に向きを変え頭の方へ曲がっています。
赤矢印は後翅外横線を指していますが,矢印の所から急に頭の方へ曲がっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2726 ウスヒメトガリノメイガ 撮影日2021/09/03 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年9月3日に観察したウスヒメトガリノメイガです。

①ウスヒメトガリノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
触角を背負って止まっているのでツトガ科・メイガ科と分かります。
更に,黄色と焦茶色の翅色を持つ蛾は,ツトガ科です。

②ウスヒメトガリノメイガ (実際はこの様に頭を下にして止まっていました。)
本種と似た様な蛾が居るので同定には注意が必要です。
所々に淡色部(薄黄色)があって黄色の光を放っているようです。
緑矢印は前翅外横線を指していますが,矢印の所から急に向きを変え頭の方へ曲がっています。
赤矢印は後翅外横線を指していますが,矢印の所から急に頭の方へ曲がっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト