プライヤエグリシャチホコ
2021年8月9日(月)
プライヤエグリシャチホコ 撮影日2021/08/09 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年8月9日に観察したプライヤエグリシャチホコです。

①プライヤエグリシャチホコ(シャチホコガ科)
左右の翅を合わせるように立てて止まります。
腹端が覗いていませんがシャチホコガ科の仲間です。
この蛾はあまり観察されません。
それは,幼虫が食べるケヤキがほとんど分布していないからです。
名前の初めにあるプライヤとは明治時代の日本で活躍したイギリスの昆虫学者の名前です。

②プライヤエグリシャチホコ
黄矢印が指しているのは内横線です。
赤矢印が指しているのは外横線です。
これらの線に囲まれた部分は濃褐色に染まっています。
緑矢印が指しているのは亜外縁線の一部が縁毛まで達している所です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
プライヤエグリシャチホコ 撮影日2021/08/09 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年8月9日に観察したプライヤエグリシャチホコです。

①プライヤエグリシャチホコ(シャチホコガ科)
左右の翅を合わせるように立てて止まります。
腹端が覗いていませんがシャチホコガ科の仲間です。
この蛾はあまり観察されません。
それは,幼虫が食べるケヤキがほとんど分布していないからです。
名前の初めにあるプライヤとは明治時代の日本で活躍したイギリスの昆虫学者の名前です。

②プライヤエグリシャチホコ
黄矢印が指しているのは内横線です。
赤矢印が指しているのは外横線です。
これらの線に囲まれた部分は濃褐色に染まっています。
緑矢印が指しているのは亜外縁線の一部が縁毛まで達している所です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト