アゲハモドキ
2021年8月7日(土)
2703 アゲハモドキ 撮影日2021/08/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年8月7日に観察したアゲハモドキです。

①アゲハモドキ(アゲハモドキガ科)
体に毒持つジャコウアゲハに似ているのでアゲハモドキという名が付いています。
昼間も飛ぶが灯火にも飛来します。
全体に黒い翅ながら後翅の外縁沿いには赤い斑点が並んでいます。
脇腹にも赤い斑点が並んでいます。
これらの斑点はフラッシュを焚いたため一層目立っています。
勿来の関では毎年8月上旬には観察されます。
幼虫は,ヤマボウシ,ミズキ,クマノミズキの葉を食べます。
幼虫の体色は黒い成虫からは思いも寄らない白色です。
<その画像はこちらです。>

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2703 アゲハモドキ 撮影日2021/08/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年8月7日に観察したアゲハモドキです。

①アゲハモドキ(アゲハモドキガ科)
体に毒持つジャコウアゲハに似ているのでアゲハモドキという名が付いています。
昼間も飛ぶが灯火にも飛来します。
全体に黒い翅ながら後翅の外縁沿いには赤い斑点が並んでいます。
脇腹にも赤い斑点が並んでいます。
これらの斑点はフラッシュを焚いたため一層目立っています。
勿来の関では毎年8月上旬には観察されます。
幼虫は,ヤマボウシ,ミズキ,クマノミズキの葉を食べます。
幼虫の体色は黒い成虫からは思いも寄らない白色です。
<その画像はこちらです。>

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト