ウスアオキノコヨトウ
2021年7月28日(水)
2697 ウスアオキノコヨトウ 撮影日2021/07/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月28日に観察したウスアオキノコヨトウです。

①ウスアオキノコヨトウ(ヤガ科キノコヨトウ亜科)
窓枠を見上げると緑を帯びた小さな蛾が止まっています。
長さを測ると前翅長が12㎜しかない小さな蛾です。
でもインディアンハットの様なもの(赤矢印)を被り格好よく見えます。

②ウスアオキノコヨトウ
緑矢印が指しているのは黒い横線の外横線です。
この横線には白い縁取りが有ります。
ふさふさとした縁毛が見られることから羽化して間もないことがわかります。
今まで見てきた本種には,外縁の外側が紅(黄矢印)を帯びたものは観察しませんでした。
しかし今回初めて紅を帯びたものを見ました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2697 ウスアオキノコヨトウ 撮影日2021/07/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月28日に観察したウスアオキノコヨトウです。

①ウスアオキノコヨトウ(ヤガ科キノコヨトウ亜科)
窓枠を見上げると緑を帯びた小さな蛾が止まっています。
長さを測ると前翅長が12㎜しかない小さな蛾です。
でもインディアンハットの様なもの(赤矢印)を被り格好よく見えます。

②ウスアオキノコヨトウ
緑矢印が指しているのは黒い横線の外横線です。
この横線には白い縁取りが有ります。
ふさふさとした縁毛が見られることから羽化して間もないことがわかります。
今まで見てきた本種には,外縁の外側が紅(黄矢印)を帯びたものは観察しませんでした。
しかし今回初めて紅を帯びたものを見ました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト