ヨモギエダシャク
2021年7月23日(土)
2693 ヨモギエダシャク 撮影日2021/07/24 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月24日に観察したヨモギエダシャクです。

①ヨモギエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
灯火近くの壁にあまり見かけない蛾が止まっています。
前翅を大きく開いて後翅が見えています。
この様な止まり方をするのはシャクガ科です。
一見して気付いたことは横方向に長いということです。

②ヨモギエダシャク(上のものとは別個体です。)
緑矢印と赤矢印が指しているのは前翅と後翅の横脈紋(焦茶色で縁取られた紋)です。
一枚目の写真よりも二枚目の方がはっきりしています。
黄矢印が指しているのは亜外縁線です。
一枚目のものは直線的で明瞭です。(黄矢印の所で曲がっています。)
二枚目のものは不明瞭です。
外縁には鋸のような鋸歯が見られます。(青矢印)

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2693 ヨモギエダシャク 撮影日2021/07/24 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月24日に観察したヨモギエダシャクです。

①ヨモギエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
灯火近くの壁にあまり見かけない蛾が止まっています。
前翅を大きく開いて後翅が見えています。
この様な止まり方をするのはシャクガ科です。
一見して気付いたことは横方向に長いということです。

②ヨモギエダシャク(上のものとは別個体です。)
緑矢印と赤矢印が指しているのは前翅と後翅の横脈紋(焦茶色で縁取られた紋)です。
一枚目の写真よりも二枚目の方がはっきりしています。
黄矢印が指しているのは亜外縁線です。
一枚目のものは直線的で明瞭です。(黄矢印の所で曲がっています。)
二枚目のものは不明瞭です。
外縁には鋸のような鋸歯が見られます。(青矢印)

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト