セダカシャチホコ
2021年7月14日(水)
セダカシャチホコ 撮影日2021/07/14 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月14日に観察したセダカシャチホコの蛾です。

①セダカシャチホコ(シャチホコガ科)
左右の翅を合わせるように立てて止まっていて一見ヤガ科のように見えます。
外縁から腹端が覗いていませんがシャチホコガ科です。
前翅長は34㎜ある大型の蛾です。
前翅は淡黄色から淡褐色で前翅中頃前縁寄りに二つの淡い黄色の紋があります。

②セダカシャチホコ
この蛾の最大の特徴は胸部背に見られる冠毛です。
インディアンハットの様です。
前方から見ると高い帽子を被っているようです。
これがセダカといわれる所以です。
幼虫の餌は普通に分布しているコナラなどです。
ですから,もっと観察されてもよいのに何故か少ないです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
セダカシャチホコ 撮影日2021/07/14 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月14日に観察したセダカシャチホコの蛾です。

①セダカシャチホコ(シャチホコガ科)
左右の翅を合わせるように立てて止まっていて一見ヤガ科のように見えます。
外縁から腹端が覗いていませんがシャチホコガ科です。
前翅長は34㎜ある大型の蛾です。
前翅は淡黄色から淡褐色で前翅中頃前縁寄りに二つの淡い黄色の紋があります。

②セダカシャチホコ
この蛾の最大の特徴は胸部背に見られる冠毛です。
インディアンハットの様です。
前方から見ると高い帽子を被っているようです。
これがセダカといわれる所以です。
幼虫の餌は普通に分布しているコナラなどです。
ですから,もっと観察されてもよいのに何故か少ないです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト