ナカアオフトメイガ
2021年7月12日(月)
ナカアオフトメイガ 撮影日2021/07/12 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月12日に観察したナカアオフトメイガの蛾です。

①ナカアオフトメイガ(メイガ科フトメイガ亜科)
触角を背負っています。
ですから,メイガ科・ツトガ科の蛾だと分かります。
翅を開かず前翅と後翅を重ねたまま止まっています。
翅に厚みを感じます。
この様な蛾はフトメイガ亜科に多く見られます。

②ナカアオフトメイガ
この蛾は個体差が大きい蛾で同定に戸惑います。
内横線(緑矢印)と外横線(赤矢印)の間が白っぽいものもいます。
<白っぽいものは此方です。>
外横線は前翅後縁近くでは水平になっています。
腹部背に黒三角紋が見られるものが多いです。
幼虫はバラ,ボケ,クリ,オランダイチゴ,クマノミズキ等の葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ナカアオフトメイガ 撮影日2021/07/12 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月12日に観察したナカアオフトメイガの蛾です。

①ナカアオフトメイガ(メイガ科フトメイガ亜科)
触角を背負っています。
ですから,メイガ科・ツトガ科の蛾だと分かります。
翅を開かず前翅と後翅を重ねたまま止まっています。
翅に厚みを感じます。
この様な蛾はフトメイガ亜科に多く見られます。

②ナカアオフトメイガ
この蛾は個体差が大きい蛾で同定に戸惑います。
内横線(緑矢印)と外横線(赤矢印)の間が白っぽいものもいます。
<白っぽいものは此方です。>
外横線は前翅後縁近くでは水平になっています。
腹部背に黒三角紋が見られるものが多いです。
幼虫はバラ,ボケ,クリ,オランダイチゴ,クマノミズキ等の葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト