キホソスジナミシャク
2021年7月10日(日)
2679 キホソスジナミシャク 撮影日2021/07/08 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月8日に観察したキホソスジナミシャクです。

①キホソスジナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
前翅長が10㎜程度の小さな蛾です。
黒地に白~淡黄色の筋模様が美しい蛾です。
幼虫が餌としているツルアジサイの分布は多くありません。
だからあまり観察されません。

②キホソスジナミシャク 2014/05/12撮影
筋が何本もあってどれが外横線か分かりませんが赤矢印が指している横線に注目します。
真っ直ぐなようにも見えますが,「U字形」が並んでいるようにも見えます。
今までの経験から横線が重なっているものはほとんどナミシャク亜科に入っています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2679 キホソスジナミシャク 撮影日2021/07/08 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月8日に観察したキホソスジナミシャクです。

①キホソスジナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
前翅長が10㎜程度の小さな蛾です。
黒地に白~淡黄色の筋模様が美しい蛾です。
幼虫が餌としているツルアジサイの分布は多くありません。
だからあまり観察されません。

②キホソスジナミシャク 2014/05/12撮影
筋が何本もあってどれが外横線か分かりませんが赤矢印が指している横線に注目します。
真っ直ぐなようにも見えますが,「U字形」が並んでいるようにも見えます。
今までの経験から横線が重なっているものはほとんどナミシャク亜科に入っています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト