テンオビヨトウ
2021年7月1日(木)
2670 テンオビヨトウ 撮影日2021/07/01 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月1日に観察したテンオビヨトウです。

①テンオビヨトウ(ヤガ科キリガ亜科)
腹端(赤矢印)が外縁から飛び出ています。
しかし,シャチホコガ科の仲間ではありません。
何にでも例外があるものです。
私はシャチホコガ科と思い探しましたが見つかりません。
そこで,キヨトウ類と思い探していたら見付けました。

②テンオビヨトウ
探すときに,緑矢印が指している黒ずんだ帯模様や前縁沿いに走る筋模様を手掛かりにしました。
頭部を正面から見ると胸部背に見える黒ずんだたてがみ状の毛も手掛かりにしました。
腹端が飛び出ているものは♂で,♀は出ません。
幼虫の餌はイネ科の根茎部と推定されています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2670 テンオビヨトウ 撮影日2021/07/01 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年7月1日に観察したテンオビヨトウです。

①テンオビヨトウ(ヤガ科キリガ亜科)
腹端(赤矢印)が外縁から飛び出ています。
しかし,シャチホコガ科の仲間ではありません。
何にでも例外があるものです。
私はシャチホコガ科と思い探しましたが見つかりません。
そこで,キヨトウ類と思い探していたら見付けました。

②テンオビヨトウ
探すときに,緑矢印が指している黒ずんだ帯模様や前縁沿いに走る筋模様を手掛かりにしました。
頭部を正面から見ると胸部背に見える黒ずんだたてがみ状の毛も手掛かりにしました。
腹端が飛び出ているものは♂で,♀は出ません。
幼虫の餌はイネ科の根茎部と推定されています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト