ヘリジロヨツメアオシャク・アカアシアオシャク
2021年6月19日(土)
2688 ヘリジロヨツメアオシャク・アカアシアオシャク 撮影日2021/06/04,06/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年6月4日に観察したヘリジロヨツメアオシャクと
6月7日に観察したアカアシアオシャクです。

①ヘリジロヨツメアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
A前翅前縁(赤矢印)と縁毛が白くなっています。
B前翅後角と後翅翅頂には褐色の地に白紋が有ります。(青矢印)
Aのことからヘリジロと,Bのことからヨツメと名付けられたのでしょう。
幼虫は普通に分布しているコナラを餌としているので複数回見られます。

②アカアシアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
腹部背に褐色の紋(緑矢印)が有るので同定が速く進みます。
縁毛には褐色を帯びた紋が有りますが,前翅外縁の中頃までその紋が無いものと有るものが居ます。
後翅外縁には桃矢印が指している所に凹みが見られます。
幼虫が餌としているシロツメクサ,クワは普通に分布しているので複数回見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2688 ヘリジロヨツメアオシャク・アカアシアオシャク 撮影日2021/06/04,06/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年6月4日に観察したヘリジロヨツメアオシャクと
6月7日に観察したアカアシアオシャクです。

①ヘリジロヨツメアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
A前翅前縁(赤矢印)と縁毛が白くなっています。
B前翅後角と後翅翅頂には褐色の地に白紋が有ります。(青矢印)
Aのことからヘリジロと,Bのことからヨツメと名付けられたのでしょう。
幼虫は普通に分布しているコナラを餌としているので複数回見られます。

②アカアシアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
腹部背に褐色の紋(緑矢印)が有るので同定が速く進みます。
縁毛には褐色を帯びた紋が有りますが,前翅外縁の中頃までその紋が無いものと有るものが居ます。
後翅外縁には桃矢印が指している所に凹みが見られます。
幼虫が餌としているシロツメクサ,クワは普通に分布しているので複数回見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト