ウスイロオオエダシャク
2021年5月26日(水)
2662 ウスイロオオエダシャク 撮影日2021/05/26 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年5月26日に観察したウスイロオオエダシャクです。

①ウスイロオオエダシャク♂(シャクガ科エダシャク亜科)
前翅長が30㎜と大きな蛾です。
地色が灰褐色なので目立ちません。
内横線の内側と翅頂から外横線までに濃茶褐色の部分が有るので♂と分かります。
その他に♂は前翅外横線の前縁及び後縁近くは明瞭であるがその間は不明瞭です。
更に後翅外横線は不明瞭です。

②ウスイロオオエダシャク♀ 2018/06/16撮影
一方,♀は濃茶褐色の部分が全くありません。
さらに,前翅外横線(赤矢印)が明瞭です。
後翅外横線(緑矢印)も明瞭です。
一般に♀は灯火に飛来することは,ほとんどありませんが偶に飛来することが有りこの写真が数少ない証拠となっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2662 ウスイロオオエダシャク 撮影日2021/05/26 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年5月26日に観察したウスイロオオエダシャクです。

①ウスイロオオエダシャク♂(シャクガ科エダシャク亜科)
前翅長が30㎜と大きな蛾です。
地色が灰褐色なので目立ちません。
内横線の内側と翅頂から外横線までに濃茶褐色の部分が有るので♂と分かります。
その他に♂は前翅外横線の前縁及び後縁近くは明瞭であるがその間は不明瞭です。
更に後翅外横線は不明瞭です。

②ウスイロオオエダシャク♀ 2018/06/16撮影
一方,♀は濃茶褐色の部分が全くありません。
さらに,前翅外横線(赤矢印)が明瞭です。
後翅外横線(緑矢印)も明瞭です。
一般に♀は灯火に飛来することは,ほとんどありませんが偶に飛来することが有りこの写真が数少ない証拠となっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト