ギンボシシャチホコ
2021年5月23日(日)
2659 ギンボシシャチホコ 撮影日2021/05/22 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年5月22日に観察したギンボシシャチホコです。

①ギンボシシャチホコ♂(シャチホコガ科)
左右の翅を合わせるように立てて止まります。
さらに,腹端(赤矢印)が外縁から覗いています。
これらのことからシャチホコガ科の仲間と分かります。
この種は♂と♀では紋様が違います。
写真の様に♂には翅の中央付近に白い紋があります。

②ギンボシシャチホコ♀ 2018/05/28撮影
一方,♀には白い紋ではなく黒紋が有ります。
♀は腹端が出ません。
雄雌共に耳のような物(緑矢印)が見られます。
前翅長が15㎜程度の中くらいの蛾です。
幼虫の餌は草本のヌスビトハギです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2659 ギンボシシャチホコ 撮影日2021/05/22 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年5月22日に観察したギンボシシャチホコです。

①ギンボシシャチホコ♂(シャチホコガ科)
左右の翅を合わせるように立てて止まります。
さらに,腹端(赤矢印)が外縁から覗いています。
これらのことからシャチホコガ科の仲間と分かります。
この種は♂と♀では紋様が違います。
写真の様に♂には翅の中央付近に白い紋があります。

②ギンボシシャチホコ♀ 2018/05/28撮影
一方,♀には白い紋ではなく黒紋が有ります。
♀は腹端が出ません。
雄雌共に耳のような物(緑矢印)が見られます。
前翅長が15㎜程度の中くらいの蛾です。
幼虫の餌は草本のヌスビトハギです。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト