オオギンスジハマキ
2021年5月9日(日)
2644 オオギンスジハマキ 撮影日2021/05/09 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年5月9日に観察したオオギンスジハマキです。

①オオギンスジハマキ♂(ハマキガ科ハマキガ亜科)
遊園地へ繋がる階段を上り始めると何やら鮮やかな蛾が目に留まりました。
今回で3回しか見ていない珍しい蛾です。
此方の動きを悟られないようにそうっと動いてカメラを構えました。
角度を変えながら密着取材です。
撮影中さんさんと光が当たり橙赤色の蛾は眩しく見えています。

②オオギンスジハマキ♂
この写真の蛾は赤矢印の所を見ると♂と分かります。
♂はこの部分が折り返されて黒ずんだ色をしているからです。
それに対して♀は橙赤色をしているので直ぐ分かります。
「虫ナビ」さんによると灯火に飛来するのはほとんど♂の様です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2644 オオギンスジハマキ 撮影日2021/05/09 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年5月9日に観察したオオギンスジハマキです。

①オオギンスジハマキ♂(ハマキガ科ハマキガ亜科)
遊園地へ繋がる階段を上り始めると何やら鮮やかな蛾が目に留まりました。
今回で3回しか見ていない珍しい蛾です。
此方の動きを悟られないようにそうっと動いてカメラを構えました。
角度を変えながら密着取材です。
撮影中さんさんと光が当たり橙赤色の蛾は眩しく見えています。

②オオギンスジハマキ♂
この写真の蛾は赤矢印の所を見ると♂と分かります。
♂はこの部分が折り返されて黒ずんだ色をしているからです。
それに対して♀は橙赤色をしているので直ぐ分かります。
「虫ナビ」さんによると灯火に飛来するのはほとんど♂の様です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト