ハイイロフユハマキ
2021年3月28日(日)
2602 ハイイロフユハマキ 撮影日2019/02/25 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年2月25日に観察したハイイロフユハマキです。

①ハイイロフユハマキ(ハマキガ科ハマキガ亜科開張)
一見ツトガ科に似た蛾ですが初めて見る人には何科なのか判断に迷ってしまうでしょう。
ハマキガ科ですがハマキガ科らしくない格好をしているので同定に苦労する蛾です。
♂と♀では紋様が違うので同定するのにやっかいです。

②ハイイロフユハマキ
開張24㎜程度の小さい蛾です。
翅の色彩が灰色で冬に出現するのでハイイロフユハマキと名が付いています。
蛾は♀の方が♂より大きいのが普通ですが,この蛾は♂の方が僅かに大きいので驚きます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2602 ハイイロフユハマキ 撮影日2019/02/25 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年2月25日に観察したハイイロフユハマキです。

①ハイイロフユハマキ(ハマキガ科ハマキガ亜科開張)
一見ツトガ科に似た蛾ですが初めて見る人には何科なのか判断に迷ってしまうでしょう。
ハマキガ科ですがハマキガ科らしくない格好をしているので同定に苦労する蛾です。
♂と♀では紋様が違うので同定するのにやっかいです。

②ハイイロフユハマキ
開張24㎜程度の小さい蛾です。
翅の色彩が灰色で冬に出現するのでハイイロフユハマキと名が付いています。
蛾は♀の方が♂より大きいのが普通ですが,この蛾は♂の方が僅かに大きいので驚きます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト