fc2ブログ

マユミトガリバ

2021年3月17日(水)
2591 マユミトガリバ 撮影日2021/03/17 撮影場所:勿来の関

今日紹介するのは勿来の関で2021年3月17日に観察したマユミトガリバです。

マユミトガリバ
①マユミトガリバ(カギバガ科トガリバガ亜科)
暖かい日が続き蛾の飛来が予想できるのでわくわくしながら目的地へ向かいました。
すると灯火に止まっている蛾が居るではありませんか。
頭胸部背にある独特の毛束からトガリバガ亜科と分かりました。
撮影しずらいので移動していると途中で下に落ちてしまいました。
落ちた所をそのまま写し画像を見ると翅頂から斜めに立ち上がる線があります。
その線を私は「トガリバガ線」といって同定ポイントにしています。
トガリバガ線があるのでトガリバガ亜科の蛾であることは確かです。


マユミトガリバ
②マユミトガリバ
早速ネットで調べましたが似た画像がなかなか見つかりません。
「トガリバガ亜科 成虫縮小画像一覧」からやっとマユミトガリバを見つけました。
格好よく葉の上に乗せて撮影しようとしたら羽ばたき運動を始めてしまいました。
後翅も見える様になったので素早くシャッターを切りました。
すると緑矢印が指している所に毛束が写っています。
この毛束を見つけたお陰でマユミトガリバであることを確信しました。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真