クロコハマキ
2021年3月13日(土)
クロコハマキ 撮影日2021/01/22 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年1月22日に観察したクロコハマキです。

①クロコハマキ(ハマキガ科ハマキガ亜科)
前翅長10㎜程度の小さな蛾です。
小さくて釣り鐘状の形をしているのでハマキガ科と予測することが出来ます。
1月22日に観察しましたが,出現月が8~10月ですから,越冬蛾だと思われます。

②クロコハマキ
主に外横線より外側が薄褐色の変わった紋様をしています。
焦茶色の部分の表面を見ると所々出張って凸凹しています。
観察資料は少なくて30未満です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
クロコハマキ 撮影日2021/01/22 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2021年1月22日に観察したクロコハマキです。

①クロコハマキ(ハマキガ科ハマキガ亜科)
前翅長10㎜程度の小さな蛾です。
小さくて釣り鐘状の形をしているのでハマキガ科と予測することが出来ます。
1月22日に観察しましたが,出現月が8~10月ですから,越冬蛾だと思われます。

②クロコハマキ
主に外横線より外側が薄褐色の変わった紋様をしています。
焦茶色の部分の表面を見ると所々出張って凸凹しています。
観察資料は少なくて30未満です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト