アカマダラメイガ
2021年2月13日(土)
アカマダラメイガ 撮影日2020/06/10 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年6月10日に観察したアカマダラメイガです。

①アカマダラメイガ(メイガ科マダラメイガ亜科)
灯火近くの壁に細長い蛾が止まっています。
黄矢印は触角を指しています。
触角を背負っていることからメイガ科と分かります。
しかも,細長い体形のものはマダラメイガ亜科と相場は決まっています。

②アカマダラメイガ
開張22~28㎜と小さな蛾です。
幼虫の餌はメドハギ,シロツメグサ,ミヤコグサなどのマメ科の植物の葉です。
主な特徴は次の通りです。
A前翅は後縁に沿って黄色を帯びています。
B前翅前縁は白く幅のある筋が見られます。
C青矢印が指しているのは下唇鬚(かしんひげ)ですが,後方へ反り上がっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
アカマダラメイガ 撮影日2020/06/10 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年6月10日に観察したアカマダラメイガです。

①アカマダラメイガ(メイガ科マダラメイガ亜科)
灯火近くの壁に細長い蛾が止まっています。
黄矢印は触角を指しています。
触角を背負っていることからメイガ科と分かります。
しかも,細長い体形のものはマダラメイガ亜科と相場は決まっています。

②アカマダラメイガ
開張22~28㎜と小さな蛾です。
幼虫の餌はメドハギ,シロツメグサ,ミヤコグサなどのマメ科の植物の葉です。
主な特徴は次の通りです。
A前翅は後縁に沿って黄色を帯びています。
B前翅前縁は白く幅のある筋が見られます。
C青矢印が指しているのは下唇鬚(かしんひげ)ですが,後方へ反り上がっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト