クロヘリキノメイガ
2021年2月9日(火)
2555 クロヘリキノメイガ 撮影日2020/06/03 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年6月3日に観察したクロヘリキノメイガです。

①クロヘリキノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
二枚目の写真では触角が浮いていますが,この写真では背負って見えます。
触角(赤矢印)を背負っていればツトガ科・メイガ科です。
黄色の地に焦茶色の筋模様と来たら相場はツトガ科に決まりです。

②クロヘリキノメイガ
似た種にクロズノメイガが居るので注意が必要です。
クロズノメイガは外縁に沿った部分に焦茶色の幅広い帯が見られます。
緑矢印が指している所にはK字紋が見られます。
黄矢印が指している所には一対の黒紋があります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2555 クロヘリキノメイガ 撮影日2020/06/03 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年6月3日に観察したクロヘリキノメイガです。

①クロヘリキノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
二枚目の写真では触角が浮いていますが,この写真では背負って見えます。
触角(赤矢印)を背負っていればツトガ科・メイガ科です。
黄色の地に焦茶色の筋模様と来たら相場はツトガ科に決まりです。

②クロヘリキノメイガ
似た種にクロズノメイガが居るので注意が必要です。
クロズノメイガは外縁に沿った部分に焦茶色の幅広い帯が見られます。
緑矢印が指している所にはK字紋が見られます。
黄矢印が指している所には一対の黒紋があります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト