ゴマケンモン
2021年2月8日(月)
2554 ゴマケンモン 撮影日2020/07/19 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年7月19日に観察したゴマケンモンです。

①ゴマケンモン(ヤガ科ケンモンヤガ亜科)
矢尻の格好をしているのでヤガ科だと予想がつきます。
似ている種が他に二種居るので注意が必要です。
その二種はキクビゴマケンモンとケンモンミドリキリガです。

②ゴマケンモン
キクビゴマケンモンは外横線(赤矢印)の外側が明るい茶色になっているので区別がつきます。
ケンモンミドリキリガは内横線(桃矢印)も外横線も白い縁取りが有るので区別がつきます。
擦れていない個体には外縁沿いに黒いカップ状の紋が見られます。
長い緑矢印のところには濃い紋が,短い緑矢印のところには薄い紋が並んでいます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2554 ゴマケンモン 撮影日2020/07/19 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年7月19日に観察したゴマケンモンです。

①ゴマケンモン(ヤガ科ケンモンヤガ亜科)
矢尻の格好をしているのでヤガ科だと予想がつきます。
似ている種が他に二種居るので注意が必要です。
その二種はキクビゴマケンモンとケンモンミドリキリガです。

②ゴマケンモン
キクビゴマケンモンは外横線(赤矢印)の外側が明るい茶色になっているので区別がつきます。
ケンモンミドリキリガは内横線(桃矢印)も外横線も白い縁取りが有るので区別がつきます。
擦れていない個体には外縁沿いに黒いカップ状の紋が見られます。
長い緑矢印のところには濃い紋が,短い緑矢印のところには薄い紋が並んでいます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト