コマエアカシロヨトウ
2020年10月23日(金)
コマエアカシロヨトウ 撮影日2020/09/14 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年9月14日に観察したコマエアカシロヨトウです。

①コマエアカシロヨトウ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
この蛾には環状紋(緑矢印の先)や腎状紋(赤矢印の先)がはっきり出ています。
それでヨトウガの仲間と分かります。
胸部から後縁沿いと腎状紋の外側に白紋が見られます。
前翅前縁沿いは赤味を帯びた褐色になっているのでコマエアカシロヨトウと呼ばれるのでしょう。

②コマエアカシロヨトウ 2018/09/02撮影
前翅長13~16㎜の小さな蛾ですが白紋が目立つので目に留まります。
幼虫はイネ科やカヤツリグサ科の根際や茎を食べます。
日本全国に広く分布しています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
コマエアカシロヨトウ 撮影日2020/09/14 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年9月14日に観察したコマエアカシロヨトウです。

①コマエアカシロヨトウ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
この蛾には環状紋(緑矢印の先)や腎状紋(赤矢印の先)がはっきり出ています。
それでヨトウガの仲間と分かります。
胸部から後縁沿いと腎状紋の外側に白紋が見られます。
前翅前縁沿いは赤味を帯びた褐色になっているのでコマエアカシロヨトウと呼ばれるのでしょう。

②コマエアカシロヨトウ 2018/09/02撮影
前翅長13~16㎜の小さな蛾ですが白紋が目立つので目に留まります。
幼虫はイネ科やカヤツリグサ科の根際や茎を食べます。
日本全国に広く分布しています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト