クロオビリンガ
2020年10月20日(火)
クロオビリンガ 撮影日2020/09/07,08 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年9月7日と8日に観察したクロオビリンガです。

①クロオビリンガ(コブガ科リンガ亜科)
後翅が見えないのでヤガ科の様な蛾に見えます。
しかし,ヤガ科ではなくコブガ科の蛾です。
これは記憶するのが一番の早道です。
幼虫はヤシャブシ,フジ,オニグルミ等を食べます。

②クロオビリンガ 9月8日撮影
似た蛾にアカオビリンガが居るので注意が必要です。
区別する方法は簡単です。
赤矢印が指している所に黒点の点列が有るかどうかで区別がつきます。
黒点の点列が有る・・・クロオビリンガ
黒点の点列が無い・・・アカオビリンガ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
クロオビリンガ 撮影日2020/09/07,08 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年9月7日と8日に観察したクロオビリンガです。

①クロオビリンガ(コブガ科リンガ亜科)
後翅が見えないのでヤガ科の様な蛾に見えます。
しかし,ヤガ科ではなくコブガ科の蛾です。
これは記憶するのが一番の早道です。
幼虫はヤシャブシ,フジ,オニグルミ等を食べます。

②クロオビリンガ 9月8日撮影
似た蛾にアカオビリンガが居るので注意が必要です。
区別する方法は簡単です。
赤矢印が指している所に黒点の点列が有るかどうかで区別がつきます。
黒点の点列が有る・・・クロオビリンガ
黒点の点列が無い・・・アカオビリンガ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト