ウスチャヤガ
2020年10月14日(水)
ウスチャヤガ 撮影日2020/10/13 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年10月13日に観察したウスチャヤガです。

①ウスチャヤガ(ヤガ科モンヤガ亜科)
毎年普通に見られる蛾です。
というのも,幼虫がギシギシ,イタドリ,ヨモギ,キリ,カラスノエンドウの葉といった広食性だからです。
後翅が見えないようにほとんど開かずに止まっています。
矢尻の形をしているのでヤガ科と推定できます。

②ウスチャヤガ
青矢印の先には環状紋が有ります。
その外側に濃褐色で不明瞭な腎状紋が有ります。(黄矢印の先です。)
この蛾の特徴は何といっても胸部背に見られる毛束です。
即モヒカン族に見られる髪型です。
上から写しただけでは気づきませんが,横や前方から狙うとよく分かります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ウスチャヤガ 撮影日2020/10/13 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年10月13日に観察したウスチャヤガです。

①ウスチャヤガ(ヤガ科モンヤガ亜科)
毎年普通に見られる蛾です。
というのも,幼虫がギシギシ,イタドリ,ヨモギ,キリ,カラスノエンドウの葉といった広食性だからです。
後翅が見えないようにほとんど開かずに止まっています。
矢尻の形をしているのでヤガ科と推定できます。

②ウスチャヤガ
青矢印の先には環状紋が有ります。
その外側に濃褐色で不明瞭な腎状紋が有ります。(黄矢印の先です。)
この蛾の特徴は何といっても胸部背に見られる毛束です。
即モヒカン族に見られる髪型です。
上から写しただけでは気づきませんが,横や前方から狙うとよく分かります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト