シロモンノメイガ
2020年9月29日(火)
シロモンノメイガ 撮影日2020/09/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年9月28日に観察したシロモンノメイガです。

①シロモンノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
灯火近くの壁には未だ2回しか見ていない蛾が止まっています。
逃げられないようにとそっと近づきシャッターを切りました。
予想通り逃げ足の速いツトガ科でした。
それは,赤矢印が指している触角を背負っていることで分かります。
でも,メイガ科も触角を背負っています。
そんなときは,青矢印が指している白い白紋が役立ちます。
私はその紋を魚紋と呼んでツトガ科のトレードマークにしています。

②シロモンノメイガ
前翅長9㎜程度の小さな蛾です。
黒地に大きな白い紋が8個ちりばめられています。
これがシロモンノメイガと呼ばれる理由です。
上手いネーミングです。
翅頂に白紋が有るものと無いものがいます。
この蛾には翅頂に白紋が有りません。
前翅も後翅も黒くて何処が境なのか見てみると緑矢印が指している白紋から胸部までだと分かりました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
シロモンノメイガ 撮影日2020/09/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年9月28日に観察したシロモンノメイガです。

①シロモンノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
灯火近くの壁には未だ2回しか見ていない蛾が止まっています。
逃げられないようにとそっと近づきシャッターを切りました。
予想通り逃げ足の速いツトガ科でした。
それは,赤矢印が指している触角を背負っていることで分かります。
でも,メイガ科も触角を背負っています。
そんなときは,青矢印が指している白い白紋が役立ちます。
私はその紋を魚紋と呼んでツトガ科のトレードマークにしています。

②シロモンノメイガ
前翅長9㎜程度の小さな蛾です。
黒地に大きな白い紋が8個ちりばめられています。
これがシロモンノメイガと呼ばれる理由です。
上手いネーミングです。
翅頂に白紋が有るものと無いものがいます。
この蛾には翅頂に白紋が有りません。
前翅も後翅も黒くて何処が境なのか見てみると緑矢印が指している白紋から胸部までだと分かりました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト