アオアツバ
2020年9月10日(木)
アオアツバ 撮影日2020/09/10 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年9月10日に観察したアオアツバです。

①アオアツバ(ヤガ科アツバ亜科)
前方へ突き出た下唇鬚(かしんひげ)からアツバ亜科と分かります。
面白いことにこの種の下唇鬚は上から見たときと横から見たときでは格好が違って見えます。
上からのときは細長く,横からのときは幅広くしかも先に突起が付いています。
こんな形状だったとは今年まで気が付きませんでした。

②アオアツバ (円らな大きい目が可愛い。)
写真を撮りながら気づいたことですが,この蛾は赤矢印の所や外横線に沿った頭に近い部分が青味がかっています。
これでアオと和名に付けられたのでしょう。
緑矢印が指しているのは内横線です。
この内横線はWの字のようにくねくねしています。
内横線の少し外側に小白点が見えますが,個体差があって黒いものも居ます。
勿来の関のものは白いものが多いです。
白い縁取りの有る「∧」形の線は外横線です。
翅頂から外横線までの前縁に近い部分が白っぽくなっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
アオアツバ 撮影日2020/09/10 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年9月10日に観察したアオアツバです。

①アオアツバ(ヤガ科アツバ亜科)
前方へ突き出た下唇鬚(かしんひげ)からアツバ亜科と分かります。
面白いことにこの種の下唇鬚は上から見たときと横から見たときでは格好が違って見えます。
上からのときは細長く,横からのときは幅広くしかも先に突起が付いています。
こんな形状だったとは今年まで気が付きませんでした。

②アオアツバ (円らな大きい目が可愛い。)
写真を撮りながら気づいたことですが,この蛾は赤矢印の所や外横線に沿った頭に近い部分が青味がかっています。
これでアオと和名に付けられたのでしょう。
緑矢印が指しているのは内横線です。
この内横線はWの字のようにくねくねしています。
内横線の少し外側に小白点が見えますが,個体差があって黒いものも居ます。
勿来の関のものは白いものが多いです。
白い縁取りの有る「∧」形の線は外横線です。
翅頂から外横線までの前縁に近い部分が白っぽくなっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト