ミヤマカミキリ
2020年8月28日(金)
2449 ミヤマカミキリ 撮影日2020/08/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年8月28日に観察したミヤマカミキリです。

①ミヤマカミキリ(カミキリムシ科)
灯火近くの壁には大きなカミキリムシが止まっています。
灯火には蛾の他にチョウ・甲虫類等が飛来します。
触角が体長(口から腹端)の1.5倍もあり長いです。

②ミヤマカミキリ
緑矢印が指している部分にはペンチのような鋭い歯があります。
だから私はこのような大きなカミキリムシは捕まえるのがこわいです。
ミヤマと名が付いていますが里に近い場所でも見られます。

③ミヤマカミキリ
クワカミキリと似ていて同定でてこずります。
しかし同定ポイントがあるので安心です。
それは赤矢印が指している胸部に横しわがあるからです。
青矢印が指しているのは複眼です。
触角を取り囲んでいるように見えます。
眼鏡を掛けているようで滑稽です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2449 ミヤマカミキリ 撮影日2020/08/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年8月28日に観察したミヤマカミキリです。

①ミヤマカミキリ(カミキリムシ科)
灯火近くの壁には大きなカミキリムシが止まっています。
灯火には蛾の他にチョウ・甲虫類等が飛来します。
触角が体長(口から腹端)の1.5倍もあり長いです。

②ミヤマカミキリ
緑矢印が指している部分にはペンチのような鋭い歯があります。
だから私はこのような大きなカミキリムシは捕まえるのがこわいです。
ミヤマと名が付いていますが里に近い場所でも見られます。

③ミヤマカミキリ
クワカミキリと似ていて同定でてこずります。
しかし同定ポイントがあるので安心です。
それは赤矢印が指している胸部に横しわがあるからです。
青矢印が指しているのは複眼です。
触角を取り囲んでいるように見えます。
眼鏡を掛けているようで滑稽です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト