fc2ブログ

オオエグリバ

2020年8月19日(水)
オオエグリバ 撮影日2020/08/19 撮影場所:勿来の関

今日紹介するのは勿来の関で2020年8月19日に観察したオオエグリバです。

オオエグリバ
①オオエグリバ(ヤガ科エグリバ亜科)
黄矢印の指している部分が抉られたように凹んでいます。
これが和名に「エグリバ」と付いた理由です。
翅頂から斜めに立ち上がっている筋が木の葉にそっくりで擬態しているようです。
この辺はアケビコノハに似ています。
この1枚目の写真は灯火に飛来してそのままそこに止まった所の写真です。
思ったように写真が撮れなかったので袋に入ってもらい家まで来てもらいました。
部屋の中で放して写真を撮ることにしました。
袋から出すと予想通り窓に向かって飛んでいき網戸に止まりました。
このようにして撮ったのが二枚目の写真です。


オオエグリバ
②オオエグリバ
目の下の方が赤味を帯びていて一見アカエグリバかと思ってしまいました。
しかし,緑矢印が指している部分が尖らず赤味が無いので違う種です。
その部分は横から見ると豚の鼻に似ています。
しかし,丸くは無く少し厚さのある板のようです。
この仲間には似た種類が5種類ほど居ます。
同定のポイントになるのは赤矢印が指している小白点です。
それにもう一つのポイントは緑矢印が指している部分の豚の鼻に似た形です。
大きさを測ると前翅長が30㎜程ある大きな蛾です。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真