キマダラテングイラガ
2020年7月7日(火)
キマダラテングイラガ 撮影日2020/07/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年7月7日に観察したキマダラテングイラガです。

①キマダラテングイラガ(イラガ科)
前翅長9㎜と小さな蛾です。
左右の翅を屋根形に立て,前足を伸ばして止まります。
丁度イヌが待てをしているような格好です。

②キマダラテングイラガ
小さいのにも関わらず,大きな下唇鬚(かしんひげ)が有ります。(赤矢印)
少し上の方へ沿っています。
これを天狗の鼻に見立ててキマダラテングイラガと名付けたのでしょう。
緑矢印が指している部分は少し盛り上がっています。
恐らく腹端が押しているからでしょう。
腹端が外縁から覗いていればシャチホコガ科の仲間です。
しかし,この様に後縁から覗いていればイラガ科を探すと早いでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
キマダラテングイラガ 撮影日2020/07/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年7月7日に観察したキマダラテングイラガです。

①キマダラテングイラガ(イラガ科)
前翅長9㎜と小さな蛾です。
左右の翅を屋根形に立て,前足を伸ばして止まります。
丁度イヌが待てをしているような格好です。

②キマダラテングイラガ
小さいのにも関わらず,大きな下唇鬚(かしんひげ)が有ります。(赤矢印)
少し上の方へ沿っています。
これを天狗の鼻に見立ててキマダラテングイラガと名付けたのでしょう。
緑矢印が指している部分は少し盛り上がっています。
恐らく腹端が押しているからでしょう。
腹端が外縁から覗いていればシャチホコガ科の仲間です。
しかし,この様に後縁から覗いていればイラガ科を探すと早いでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト