fc2ブログ

モモスズメ

2020年6月27日(土)
モモスズメ 撮影日2020/06/27 撮影場所:勿来の関

今日紹介するのは勿来の関で2020年6月27日に観察したモモスズメです。

モモスズメ
①モモスズメ(スズメガ科)
先日紹介したキイロスズメと同じく,このモモスズメも灯火の下に降りていました。
頭部から腹端までの太い胴は重くて支えることが困難なのでしょう。
三角翼の戦闘機スタイルは,スズメガ科の特徴です。
毎年複数回観察している普通の蛾です。
それは幼虫の食べる物が関係しています。
勿来の関に普通に分布するサクラ,ヤマブキ,ウワミズザクラを食べるからです。


モモスズメ
②モモスズメ  スズメガ科は胴体が太い。
モモスズメは飛来した後は暫く同じ場所から動きません。
この習性は多くのシャチホコガ科の蛾と同じです。
もしかしてと思い「虫ナビ」で調べると予想通り成虫になると何も食べないそうです。
無駄な動きはしないで子孫繁栄のために活動するのでしょう。

褐色で一見地味に見えますが,グラデーションの変化は目を楽しませてくれます。
褐色の翅を持つ蛾に何故モモスズメの名が付いたのでしょう。
それは,後翅の色から名付けられました。
<それを示す写真はこちらです。>
http://kitaibaraki987.blog.fc2.com/blog-entry-1102.html



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真