フタスジアツバ
2020年6月19日(金)
フタスジアツバ 撮影日2020/06/19 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年6月19日に観察したフタスジアツバです。

①フタスジアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
真っ黒な地に白くて長い横筋が二本ある蛾です。
実は,一番外側にある筋は短いので数に入れなかったのでしょう。
上から2番目の横筋は外横線ですが,ここには前縁寄りの所に楕円形紋があります。
似た感じの蛾にシロズアツバが居るので注意が必要です。

②フタスジアツバ
赤矢印が指している下唇鬚(かしんひげ)を見ると後方へ反り返っています。
この事から,クルマアツバ亜科の仲間だと分かります。
幼虫は蛾としては珍しくシダ植物を餌にしています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
フタスジアツバ 撮影日2020/06/19 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年6月19日に観察したフタスジアツバです。

①フタスジアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
真っ黒な地に白くて長い横筋が二本ある蛾です。
実は,一番外側にある筋は短いので数に入れなかったのでしょう。
上から2番目の横筋は外横線ですが,ここには前縁寄りの所に楕円形紋があります。
似た感じの蛾にシロズアツバが居るので注意が必要です。

②フタスジアツバ
赤矢印が指している下唇鬚(かしんひげ)を見ると後方へ反り返っています。
この事から,クルマアツバ亜科の仲間だと分かります。
幼虫は蛾としては珍しくシダ植物を餌にしています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト