ウスキシャチホコ
2020年5月27日(水)
ウスキシャチホコ 撮影日2020/05/26 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年5月26日に観察したウスキシャチホコです。
5月25日に観察した中で目立ったものです。

①ウスキシャチホコ♂(シャチホコガ科)
窓枠に淡褐色の蛾が止まっています。
左右の翅を合わせるように立てて止まっています。
更に,外縁から腹端が出ています。
これらのことからシャチホコガ科の仲間と分かります。
似ている蛾にキシャチホコが居るので注意が必要です。
でも赤矢印の部分で区別がつくので安心です。

②ウスキシャチホコ♀
この部分の毛が立っているか寝ているかで区別がつくからです。
立っていればウスキシャチホコで,寝ていればキシャチホコです。
前の写真の蛾と似ているのですが,腹端が出ていないものが居て不思議に思っていました。
「みんなで作る日本蛾類図鑑」の写真説明に♂・♀が出ていたので,分かりました。
動物と同じく昆虫も♂は生殖器が出るようです。
幼虫はススキ,ササ類の葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ウスキシャチホコ 撮影日2020/05/26 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年5月26日に観察したウスキシャチホコです。
5月25日に観察した中で目立ったものです。

①ウスキシャチホコ♂(シャチホコガ科)
窓枠に淡褐色の蛾が止まっています。
左右の翅を合わせるように立てて止まっています。
更に,外縁から腹端が出ています。
これらのことからシャチホコガ科の仲間と分かります。
似ている蛾にキシャチホコが居るので注意が必要です。
でも赤矢印の部分で区別がつくので安心です。

②ウスキシャチホコ♀
この部分の毛が立っているか寝ているかで区別がつくからです。
立っていればウスキシャチホコで,寝ていればキシャチホコです。
前の写真の蛾と似ているのですが,腹端が出ていないものが居て不思議に思っていました。
「みんなで作る日本蛾類図鑑」の写真説明に♂・♀が出ていたので,分かりました。
動物と同じく昆虫も♂は生殖器が出るようです。
幼虫はススキ,ササ類の葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト