クロテンヨトウ
2020年4月15日(水)
クロテンヨトウ 撮影日2020/04/14 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年4月14日に観察したクロテンヨトウです。
昨日はカギモンキリガのほかにクロテンヨトウも飛来していました。

①クロテンヨトウ(ヤガ科キリガ亜科)
似ている蛾にヒメサビスジヨトウが居るので注意が必要です。
記事を書く直前までヒメサビスジヨトウだと思っていました。
ところが再度確認したら内横線の内側に小白点が無いので,違うことに気が付きました。

②クロテンヨトウ
主な特徴は次の通りです。
内横線(緑矢印)の内側に黒点が並んでいます。
内横線と中横線の間に小黒点が有ります。
中横線(桃矢印)の中央に腎状紋が有ります。
その腎状紋には黄線の範囲に小白点が2つくらい有ります。
外横線(赤矢印)の外側に小黒点が幾つも並んでいます。
その小黒点の外にぐにゃぐにゃ曲がっている亜外縁線が有ります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
クロテンヨトウ 撮影日2020/04/14 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年4月14日に観察したクロテンヨトウです。
昨日はカギモンキリガのほかにクロテンヨトウも飛来していました。

①クロテンヨトウ(ヤガ科キリガ亜科)
似ている蛾にヒメサビスジヨトウが居るので注意が必要です。
記事を書く直前までヒメサビスジヨトウだと思っていました。
ところが再度確認したら内横線の内側に小白点が無いので,違うことに気が付きました。

②クロテンヨトウ
主な特徴は次の通りです。
内横線(緑矢印)の内側に黒点が並んでいます。
内横線と中横線の間に小黒点が有ります。
中横線(桃矢印)の中央に腎状紋が有ります。
その腎状紋には黄線の範囲に小白点が2つくらい有ります。
外横線(赤矢印)の外側に小黒点が幾つも並んでいます。
その小黒点の外にぐにゃぐにゃ曲がっている亜外縁線が有ります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト