fc2ブログ

4月に見られる植物②

2020年4月12日(日)
4月に見られる植物② 撮影日2020/04/12 撮影場所:勿来の関

今日紹介するのは勿来の関で2020年4月12日に観察した植物です。
蛾の飛来がほとんど期待できなかったので少し山道を探索しました。

ヤマウグイスカグラ
①ヤマウグイスカグラ(スイカズラ科)
すると,桃色の濃い花が下向きに沢山咲いていました。
ヤマウグイスカグラです。
赤矢印が指しているものはこれから開花する蕾です。


ヤマウグイスカグラ
②ヤマウグイスカグラ
似ている植物にウグイスカグラがあります。
違いは葉・葉柄・花・花柄等に毛が生えているかどうかです。
生えているものがヤマウグイスカグラです。
6月頃赤い実が熟します。


ニガイチゴ
③ニガイチゴ(バラ科)
花の向きは横向きから上向きまであります。
キイチゴは下を向いて咲くので区別がつきます。
食べると苦みが残るので名付けられました。
別名を五月苺といいますが,それは5月頃赤く熟すからです。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真