モンシロツマキリエダシャク
2020年3月22日(日)
モンシロツマキリエダシャク 撮影日:2020/03/22 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年3月/22日に観察したモンシロツマキリエダシャクです。
昨日は暖かい1日でしたので,少し期待して勿来の関へ行きました。

①モンシロツマキリエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
すると1匹だけ床の上に降りていました。
後翅がよく見えるほど水平に開いているのでシャクガ科を予想できます。
写真を見て驚きました。
昨日紹介したヒゲマダラエダシャクと同じく翅を背負っていたからです。
例外は1種類だけではありませんでした。

②モンシロツマキリエダシャク
前翅外縁の近い所に焦茶紋があります。
この紋は中に白紋が見られるものと焦茶紋だけのものがありますが同じ種類です。
前翅外縁が内側へ食い込むように凹んでいます。
つまが切られたようなのでモンシロツマキリエダシャクと名が付きました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
モンシロツマキリエダシャク 撮影日:2020/03/22 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年3月/22日に観察したモンシロツマキリエダシャクです。
昨日は暖かい1日でしたので,少し期待して勿来の関へ行きました。

①モンシロツマキリエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
すると1匹だけ床の上に降りていました。
後翅がよく見えるほど水平に開いているのでシャクガ科を予想できます。
写真を見て驚きました。
昨日紹介したヒゲマダラエダシャクと同じく翅を背負っていたからです。
例外は1種類だけではありませんでした。

②モンシロツマキリエダシャク
前翅外縁の近い所に焦茶紋があります。
この紋は中に白紋が見られるものと焦茶紋だけのものがありますが同じ種類です。
前翅外縁が内側へ食い込むように凹んでいます。
つまが切られたようなのでモンシロツマキリエダシャクと名が付きました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト