キベリトガリメイガ
2020年1月11日(土)
2219 キベリトガリメイガ 撮影日:2017/06/26 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2017年6月26日に観察したキベリトガリメイガです。

①キベリトガリメイガ(メイガ科シマメイガ亜科)
触角を背負っているので,メイガ科・ツトガ科と分かります。
翅色が小豆色なのでメイガ科と分かります。
前翅には一本,後翅には二本の薄褐色横線があります。
薄褐色横線即ち縞模様があるのでシマメイガ亜科なのでしょう。

②キベリトガリメイガ
メイガ科の蛾は止まるときに腹端を上に上げるときがあります。
似たような種類の蛾が居るので注意が必要です。
同定ポイントとなる特徴は次の通りです。
A赤矢印が指している前翅前縁に黒い斑模様があります。
B縁毛は薄黄色です。<その画像はこちらです。>

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2219 キベリトガリメイガ 撮影日:2017/06/26 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2017年6月26日に観察したキベリトガリメイガです。

①キベリトガリメイガ(メイガ科シマメイガ亜科)
触角を背負っているので,メイガ科・ツトガ科と分かります。
翅色が小豆色なのでメイガ科と分かります。
前翅には一本,後翅には二本の薄褐色横線があります。
薄褐色横線即ち縞模様があるのでシマメイガ亜科なのでしょう。

②キベリトガリメイガ
メイガ科の蛾は止まるときに腹端を上に上げるときがあります。
似たような種類の蛾が居るので注意が必要です。
同定ポイントとなる特徴は次の通りです。
A赤矢印が指している前翅前縁に黒い斑模様があります。
B縁毛は薄黄色です。<その画像はこちらです。>

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト