ウラベニヒラタマルハキバガ
2020年1月1日(水)
ウラベニヒラタマルハキバガ 撮影日:2019/12/31,2013/03//25 撮影場所:勿来の関
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日紹介するのは勿来の関で2019年12月31日と2013年3月25日に観察したウラベニヒラタマルハキバガです。

①ウラベニヒラタマルハキバガ(ヒラタマルハキバガ科) 2019/12/31撮影
今日は収穫が無かったとがっかりしながら灯火近くの壁を見ました。
するとどうでしょう。
余り見られない蛾が止まっているではありませんか。

②ウラベニヒラタマルハキバガ 2013/03//25撮影
画像を見ると下唇鬚(かしんひげ)が後方へ反り返っています。
それを見てキバガ科・キバガの仲間と分かりました。
主な特徴は次の通りです。
A前翅中央付近に黒点があります。
B後縁とほほ平行に走る不明瞭な線(緑矢印)があります。
Cその線が縁毛とぶつかる所から先端まで縁毛が褐色(青矢印)になっています。
D後方へ反り返る下唇鬚(かしんひげ)があります。
E翅裏や脇腹が紅を帯びているのが名前の由来になっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ウラベニヒラタマルハキバガ 撮影日:2019/12/31,2013/03//25 撮影場所:勿来の関
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日紹介するのは勿来の関で2019年12月31日と2013年3月25日に観察したウラベニヒラタマルハキバガです。

①ウラベニヒラタマルハキバガ(ヒラタマルハキバガ科) 2019/12/31撮影
今日は収穫が無かったとがっかりしながら灯火近くの壁を見ました。
するとどうでしょう。
余り見られない蛾が止まっているではありませんか。

②ウラベニヒラタマルハキバガ 2013/03//25撮影
画像を見ると下唇鬚(かしんひげ)が後方へ反り返っています。
それを見てキバガ科・キバガの仲間と分かりました。
主な特徴は次の通りです。
A前翅中央付近に黒点があります。
B後縁とほほ平行に走る不明瞭な線(緑矢印)があります。
Cその線が縁毛とぶつかる所から先端まで縁毛が褐色(青矢印)になっています。
D後方へ反り返る下唇鬚(かしんひげ)があります。
E翅裏や脇腹が紅を帯びているのが名前の由来になっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト