マエモンコヤガ
2019年12月30日(月)
2207 マエモンコヤガ 撮影日:2017/05/23 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2017年5月23日に観察したマエモンコヤガです。

①マエモンコヤガ(ヤガ科スジコヤガ亜科)
あまり見かけない蛾です。
そうすると以前に観察していても何の仲間か忘れてしまいます。
一見,コブガ科に似ているので探しましたが見つかりません。
変だなと思っていたら突然,コヤガ類かもしれないと気づきました。

②マエモンコヤガ
この蛾の特徴は,赤矢印が指している所に大小二つの黒紋があることです。
前縁に沿って焦茶色の紋があるので,マエモンコヤガと名付けられたのでしょう。
開張19~20㎜の小さい蛾で幼虫はカマツカを食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2207 マエモンコヤガ 撮影日:2017/05/23 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2017年5月23日に観察したマエモンコヤガです。

①マエモンコヤガ(ヤガ科スジコヤガ亜科)
あまり見かけない蛾です。
そうすると以前に観察していても何の仲間か忘れてしまいます。
一見,コブガ科に似ているので探しましたが見つかりません。
変だなと思っていたら突然,コヤガ類かもしれないと気づきました。

②マエモンコヤガ
この蛾の特徴は,赤矢印が指している所に大小二つの黒紋があることです。
前縁に沿って焦茶色の紋があるので,マエモンコヤガと名付けられたのでしょう。
開張19~20㎜の小さい蛾で幼虫はカマツカを食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト