サッポロチャイロヨトウ
2019年12月20日(金)
サッポロチャイロヨトウ 撮影日:2019/05/24,06/27 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年5月24日と6月27日に観察した蛾です。

①サッポロチャイロヨトウ(ヤガ科)
個体差があるので同定にてこずりました。
赤矢印が指しているのは腎状紋でそれより頭に近い方には環状紋があります。
腎状紋の外側にイガグリのような紋様(緑矢印)が有ります。
これら三つの様子からサッポロチャイロヨトウと同定しました。

②サッポロチャイロヨトウ
名前にサッポロとありますが,地方の蛾ではなく全国で見られる蛾です。
この蛾にも前の写真の様な腎状紋・環状紋・イガグリのような紋様があるのでサッポロチャイロヨトウとしました。
科名 ヤガ科ヨトウガ亜科
和名 サッポロチャイロヨトウ
開張 29~36㎜
出現月 7~8月
分布 北海道,本州,四国,九州
食餌動植物 分かっていません。
特徴
イガグリの 様な模様が ポイントに

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
サッポロチャイロヨトウ 撮影日:2019/05/24,06/27 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年5月24日と6月27日に観察した蛾です。

①サッポロチャイロヨトウ(ヤガ科)
個体差があるので同定にてこずりました。
赤矢印が指しているのは腎状紋でそれより頭に近い方には環状紋があります。
腎状紋の外側にイガグリのような紋様(緑矢印)が有ります。
これら三つの様子からサッポロチャイロヨトウと同定しました。

②サッポロチャイロヨトウ
名前にサッポロとありますが,地方の蛾ではなく全国で見られる蛾です。
この蛾にも前の写真の様な腎状紋・環状紋・イガグリのような紋様があるのでサッポロチャイロヨトウとしました。
科名 ヤガ科ヨトウガ亜科
和名 サッポロチャイロヨトウ
開張 29~36㎜
出現月 7~8月
分布 北海道,本州,四国,九州
食餌動植物 分かっていません。
特徴
イガグリの 様な模様が ポイントに

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト