12月に見られた蛾③
2019年12月13日(金)
12月に見られた蛾③ 撮影日:2019/12/12 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年12月12日に観察した蛾です。

①クロオビフユナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
暖かい日の翌朝だったからでしょうか毎年観察している蛾が灯火側の壁に止まっています。
赤矢印が指している横線は「U字形」つながっています。
だから,ナミシャク亜科と分かります。
この写真の蛾は♂ですが,♀は翅が未発達で短いです。
いわゆる「冬尺蛾」です。
実際の画像は<こちら>です。

②チャバネフユエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
これは♂のチャバネフユエダシャクの写真です。
♀は黒と白の斑模様があるので「ホルスタイン」の愛称で呼ばれています。
これも「冬尺蛾」です。
実際の画像は<こちら>です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
12月に見られた蛾③ 撮影日:2019/12/12 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年12月12日に観察した蛾です。

①クロオビフユナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
暖かい日の翌朝だったからでしょうか毎年観察している蛾が灯火側の壁に止まっています。
赤矢印が指している横線は「U字形」つながっています。
だから,ナミシャク亜科と分かります。
この写真の蛾は♂ですが,♀は翅が未発達で短いです。
いわゆる「冬尺蛾」です。
実際の画像は<こちら>です。

②チャバネフユエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
これは♂のチャバネフユエダシャクの写真です。
♀は黒と白の斑模様があるので「ホルスタイン」の愛称で呼ばれています。
これも「冬尺蛾」です。
実際の画像は<こちら>です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト