fc2ブログ

ニレキリガ

2019年12月6日(金)
ニレキリガ 撮影日:2018/10/29 撮影場所:勿来の関

今日紹介するのは勿来の関で2018年10月29日に観察したニレキリガです。

ニレキリガ
①ニレキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
歩道を歩いていると突然何かが飛びました。
飛び降りた辺りを探すと褐色の蛾が止まっています。
逃げないようにそっと近づき写真を写しました。


ニレキリガ
②ニレキリガ
画像を見ると白い縁取りで特徴ある外横線(外縁に近い赤矢印)を持っています。
前縁近くで急に頭部の方へ曲がっています。
頭に近い方の赤矢印が指している内横線は前縁近くで「くの字」に曲がります。
緑矢印で示した所に二つの黒点が有ります。


ニレキリガ
③ニレキリガ
勿来の関周辺には,幼虫の餌のエノキ,ハルニレ,ケヤキ,ニレがあまり分布していません。
そのせいかニレキリガはあまり観察する機会は有りません。
それでネットではどうかと思い件数を調べると約百件です。
♀が産む産卵数が少ないからなのではと予想しています。


科名 ヤガ科キリガ亜科
和名 ニレキリガ
開張 30~34㎜
出現月 6~10月
分布  北海道,本州,四国,九州,対馬
食餌動植物 エノキ,ハルニレ,ケヤキ,ニレ
特徴 

ポイントは 白筋二本 黒い点



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真