11月に見られた植物①
2019年11月16日(土)
11月に見られた植物① 撮影日:2019/11/115 撮影場所:北茨城
今日紹介するのは北茨城で11月15日に観察したキチジョウソウとツメレンゲです。
古い分類体系を使っています。

①キチジョウソウ(ユリ科)
咲く花が少なくなってくる11月頃,咲く花がこのキチジョウソウです。
家に植えていて花が咲くと縁起が良いといわれています。
しかし,毎年咲くので縁起を担いでいるのでしょう。

②ツメレンゲ(ベンケイソウ科) 拡大すると葯が紅色だと分かります。
生まれて初めて見る植物です。
ビナンカズラの写真を撮っていたら,親切にも教えてもらいました。
二階のベランダに根を下ろし毎年花を咲かせるそうです。
似た植物にイワレンゲがあります。
この2種類は葯の色で区別がつきます。
葯が赤いのはツメレンゲ,黄色いのはイワレンゲです。
種子は微小で軽く風で運ばれるというので近くに自生していると思われます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
11月に見られた植物① 撮影日:2019/11/115 撮影場所:北茨城
今日紹介するのは北茨城で11月15日に観察したキチジョウソウとツメレンゲです。
古い分類体系を使っています。

①キチジョウソウ(ユリ科)
咲く花が少なくなってくる11月頃,咲く花がこのキチジョウソウです。
家に植えていて花が咲くと縁起が良いといわれています。
しかし,毎年咲くので縁起を担いでいるのでしょう。

②ツメレンゲ(ベンケイソウ科) 拡大すると葯が紅色だと分かります。
生まれて初めて見る植物です。
ビナンカズラの写真を撮っていたら,親切にも教えてもらいました。
二階のベランダに根を下ろし毎年花を咲かせるそうです。
似た植物にイワレンゲがあります。
この2種類は葯の色で区別がつきます。
葯が赤いのはツメレンゲ,黄色いのはイワレンゲです。
種子は微小で軽く風で運ばれるというので近くに自生していると思われます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト