fc2ブログ

11月に見られた蛾③

2019年11月6日(水)
11月に見られた蛾③ 撮影日:2019/11/02,11/06 撮影場所:勿来の関

今日紹介するのは勿来の関で11月2日と6日に観察した蛾です。

ヒメヤママユ
①ヒメヤママユ(ヤママユガ科)
まだかまだかと出現を待っていました。
クモの巣にかかってしまったものはあるのですが,無傷のものはまだでした。
灯火の方を見ると空中に止まっているヤママユを見つけました。
よく見たらクモの糸に止まっています。
蛾の下に白くて細く見えるのがクモの糸です。
毎年複数回観察しています。
それは,幼虫がサクラ,ナシ,ウメ,スモモ,クリ,クヌギ,コナラ,ケヤキ,アカシデ,エゴノキ,ウツギ,カエデ,ガマズミ,サンゴジュ,ミズキ等多くの植物を食べるからでしょう。
灯火に飛来したヤママユは一度止まった所からほとんど動かないでいます。
それは成虫になったヤママユは何も食べずに過ごすことと関係があると思っています。
詰まり無駄な動きはしないのでしょう。
2日に写したヤママユは今日もクモの糸に止まったままです。


ケンモンミドリキリガ
②ケンモンミドリキリガ(ヤガ科モクメキリガ亜科)
似た種が居るので注意が必要です。
似た種とはキクビゴマケンモンやゴマケンモンです。
個体差かもあるので慎重に同定しないと間違えてしまいます。
赤矢印が指している黒い筋が同定ポイントです。
緑矢印が指している白い縁取りも同定ポイントです。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト



クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真