勿来の関周辺の昆虫 カミキリムシ科
2019年10月14日(月)
勿来の関周辺の昆虫 カミキリムシ科 撮影日:2019/08/10 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で8月10日に観察したノコギリカミキリです。

①ノコギリカミキリ(甲虫目カミキリムシ科)
体全体が真っ黒なカミキリムシです。
胸部には赤矢印で示している様に6個の刺が見られます。
上から写した画像からはノコギリカミキリの名のいわれは理解できません。

②ノコギリカミキリ
前足の脛節の上面は溝のように凹みが見られます。
よく灯火に飛来します。
活発に動くため撮影は動かずに止まっているものを選びました。
幼虫は針葉樹・各種広葉樹等の朽木を食べるため害虫には成っていません。

③ノコギリカミキリ
正面から撮影した写真です。
鋸の歯のようなぎざぎざした触角が名前の由来になっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
勿来の関周辺の昆虫 カミキリムシ科 撮影日:2019/08/10 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で8月10日に観察したノコギリカミキリです。

①ノコギリカミキリ(甲虫目カミキリムシ科)
体全体が真っ黒なカミキリムシです。
胸部には赤矢印で示している様に6個の刺が見られます。
上から写した画像からはノコギリカミキリの名のいわれは理解できません。

②ノコギリカミキリ
前足の脛節の上面は溝のように凹みが見られます。
よく灯火に飛来します。
活発に動くため撮影は動かずに止まっているものを選びました。
幼虫は針葉樹・各種広葉樹等の朽木を食べるため害虫には成っていません。

③ノコギリカミキリ
正面から撮影した写真です。
鋸の歯のようなぎざぎざした触角が名前の由来になっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト