6月に見られた蛾⑭
2019年6月20日(木)
6月に見られた蛾⑭ 撮影日:2019/06/10 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で6月10日に観察した蛾です。

①クロハグルマエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
黒い紋や黒い筋が無ければハグルマエダシャクに似ています。
でも,黒い紋があるお陰でかえって同定しやすい蛾です。
前翅外縁側に黒い紋があったり,前翅内横線や後翅外横線に黒い筋が見られるものは少ないです。
黒いもみあげが目立つ男の顔に見えてしまいます。

②クロシタキヨトウ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
似た蛾が複数居て迷ってしまいます。
そこで,同定ポイントをお知らせします。
・赤矢印で示した所は地色よりも淡い色になっています。
・その淡い部分が頭部の方にも外縁の方にも細長く伸びています。
・緑矢印で示したように黒点がハの字状に並んでいます。
・この線は真ん中辺で止まらず前縁まで続いているものもいて個体差があります。

③キマエクロホソバ(ヒトリガ科コケガ亜科)
赤矢印で示した前縁部分が黄色を帯びているのでキマエクロホソバと名付けられたのでしょう。
似た蛾にキベリネズミホソバが居ます。
違いは次の通りです。
・頭部が黒い・・・キマエクロホソバ
・頭部が橙色・・・キベリネズミホソバ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
6月に見られた蛾⑭ 撮影日:2019/06/10 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で6月10日に観察した蛾です。

①クロハグルマエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
黒い紋や黒い筋が無ければハグルマエダシャクに似ています。
でも,黒い紋があるお陰でかえって同定しやすい蛾です。
前翅外縁側に黒い紋があったり,前翅内横線や後翅外横線に黒い筋が見られるものは少ないです。
黒いもみあげが目立つ男の顔に見えてしまいます。

②クロシタキヨトウ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
似た蛾が複数居て迷ってしまいます。
そこで,同定ポイントをお知らせします。
・赤矢印で示した所は地色よりも淡い色になっています。
・その淡い部分が頭部の方にも外縁の方にも細長く伸びています。
・緑矢印で示したように黒点がハの字状に並んでいます。
・この線は真ん中辺で止まらず前縁まで続いているものもいて個体差があります。

③キマエクロホソバ(ヒトリガ科コケガ亜科)
赤矢印で示した前縁部分が黄色を帯びているのでキマエクロホソバと名付けられたのでしょう。
似た蛾にキベリネズミホソバが居ます。
違いは次の通りです。
・頭部が黒い・・・キマエクロホソバ
・頭部が橙色・・・キベリネズミホソバ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト