6月に見られた蛾⑫
2019年6月18日(火)
6月に見られた蛾⑫ 撮影日:2019/06/07,06/09 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で6月9日に観察した蛾です。

①ギンツバメ(ツバメガ科)
白地に灰色の筋模様があり,翅頂付近に黄色の紋がある簡単な紋様の蛾です。
でも,筋模様の綺麗さに惹かれます。

②ヒメハナマガリアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
反り返っている下唇鬚(かしんひげ)からクルマアツバ亜科と分かります。
似た種にハナマガリアツバが居て注意が必要です。
次のような特徴から同定しました。
・下唇鬚(かしんひげ)があまり大きくない。
・環状紋は小黒点です。
・亜外縁線(一番外側の線)があまりぐにゃぐにゃ曲がっていません。

③ウコンノメイガ(シャクガ科ノメイガ亜科)
触角を背負っているのでツトガ科・メイガ科と分かりました。
さらに,淡褐色地に褐色筋なのでツトガ科に決まりです。
今まで勿来の関では観察したことが無かった蛾です。
幼虫はカラムシ,アカソ,カナムグラを餌としていますが,それほど分布していません。
緑矢印で示した所にある紋と筋模様を手掛かりにとてしました。
この個体は擦れていて表面の毛が脱落したために筋がはっきりしていると思われます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
6月に見られた蛾⑫ 撮影日:2019/06/07,06/09 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で6月9日に観察した蛾です。

①ギンツバメ(ツバメガ科)
白地に灰色の筋模様があり,翅頂付近に黄色の紋がある簡単な紋様の蛾です。
でも,筋模様の綺麗さに惹かれます。

②ヒメハナマガリアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
反り返っている下唇鬚(かしんひげ)からクルマアツバ亜科と分かります。
似た種にハナマガリアツバが居て注意が必要です。
次のような特徴から同定しました。
・下唇鬚(かしんひげ)があまり大きくない。
・環状紋は小黒点です。
・亜外縁線(一番外側の線)があまりぐにゃぐにゃ曲がっていません。

③ウコンノメイガ(シャクガ科ノメイガ亜科)
触角を背負っているのでツトガ科・メイガ科と分かりました。
さらに,淡褐色地に褐色筋なのでツトガ科に決まりです。
今まで勿来の関では観察したことが無かった蛾です。
幼虫はカラムシ,アカソ,カナムグラを餌としていますが,それほど分布していません。
緑矢印で示した所にある紋と筋模様を手掛かりにとてしました。
この個体は擦れていて表面の毛が脱落したために筋がはっきりしていると思われます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
スポンサーサイト